お昼の公演を観て、軽く甘いものでも食べて二回目観よう‥と思っていたのに、月組のパワーが凄すぎて、これはコメと肉を食べて挑まなくてはっ!とNU茶屋町でロコモコのランチプレートをいただきました♡
二回目は客席から登場する扉のすぐ後ろだったので、気が付くと目の前に美弥ちゃん!アーサ!と幸せな席でしたが、結局通路を歩く間はずっと逆光だったので、嬉しいような悲しいような‥(^^;
たまきちが客席を歩いたあとにフワッと香ってきたのはスパイシーウッディで清潔感のある香りでした♡
若いけれど大らかな可能性も感じさせるたまきちを、頼りがいのある先輩たちが盛り立てていくぞ!と勢いのある若い月組を印象付ける良い舞台だったと思います
たまきちときりやん(霧矢)は似ているところがあると思うのですが、きりやんはトップになってからは大人しい印象で終わってしまったように思うので、持ち味が似ているけれど若きトップスターになったたまきちは、これからの時間が 味方になってくれそう
まだまだ未知の可能性を感じさせてくれる、伸びしろのほうが多いんじゃないかとさえ思えるトップスター
もっといろんなジャンルの歌が歌えるようになって、若さに色気が加わって、大らかさがお父さん的にならなければ、これまでにないトップになっていくんじゃないかな~
ちゃぴの操り人形のマイムが凄すぎる!
みんな当然上手いんだけど、他のメンバーがダランと垂れ下がっている感じなのに、ちゃぴは肘から先がプランプランしてるんですよ(わかる?)
全部の関節がバラバラに動いていて、もう‥なんか、気持ち悪い(褒めてます)
人間の身体ってあんな風に動くんですねぇ(゜.゜)
もっとラブラブしているお話が観たいです
「グランドホテル」も後味のいいストーリーではないし‥
たまきちもちゃぴもラブラブのシーンのお稽古では爆笑したらしいですが(^^;
「めぐり逢いは再び」みたいな、もういかにも!な少女漫画チックなのも一回くらいやってね♡
「太陽王」を観ると木村‥(-"-)と思うように「アーサー王伝説」は石田‥(-"-)と思う
座付き演出家が演出する一番のメリットはスターの持ち味を引き出すことができること、じゃないの?
自分を主張しないで作品の世界観に心地よく酔わせてほしいんですが‥
歌劇の座談会で国によって演出やラストが違う‥って言ってたやん
そのあたりを柔軟にできるんだったら、もっと日本の観客がいいな!と思える展開にできたのでは‥?
「ロミジュリ」や「1789」を観るとフランスミュージカル観たな!って気になるのは、小池氏が日本人向けの演出が上手いからなんだと思う
やっぱり小池氏はその辺の感覚が優れているんだろうな‥
それから、タカラヅカの演出家ってヒロインの描き方が下手な人が多い
観客の大半は女性なんだから、ヒロインに自分を重ねて夢を見られるようにしてほしいのに、おバカな女か尽くす女か‥
あ、それがおっさん目線の理想の女だから仕方ない‥?
ヒロインに共感できなかったら、主役の男役のカッコよさに酔いしれることができないんですが‥
たまきちのプレお披露目!祭りじゃメデタイ!と割り切って観るなら、石田センセイGJと言えますが、後味の悪さがなんだかなぁ‥(T_T)
以上、愚痴でした!すいません!